院内のご案内

院長より

生まれも育ちも今の住所です。地元 金龍小学校、都立三中、学習院高等科、千葉大学医学部を経て医師になりました。
1961年地元での地域医療を目指して梅澤内科医院を開設しました。幸いにも皆様の温かいご支援をいただき、これまでの医院では手狭になり、1972年に現在の医療ビルを完成、梅澤医院とし、その後1991年に医療法人に組織を改めました。

1994年より、整形外科(次男 担当)を併設。さらに2002年より、内科(長女夫妻)が加わり当医院の継承と医療の継続を図っています。それぞれの医師の連携のもと、よい医療スタッフにも恵まれ、疾病の早期発見、早期治療、早期回復、また慢性疾患の管理、合併症の予防等、ご満足のいただける医療が出来ると思っています。また、必要に応じて各病院、ご希望の病院との連携を図り万全の対応をいたしております。

略歴

1954年千葉大学医学部卒業
1954年~1955年私学共済 下谷病院 インターン
1955年~1961年千葉大学医学部附属病院第2内科医局在籍
循環器を主に研究、診療。又、消化器を含め内科一般を診療。
1961年学位 (医学博士) 取得
1961年梅澤医院開設
1991年医療法人社団 梅澤会 梅澤医院 に組織変更し、現在に至る。
その間、 内科認定医取得 

医師紹介

内科・小児科 桑原 裕美子

診療科目

循環器系(高血圧・不整脈・狭心症、冠動脈ステント挿入後の経過治療、ワーファリンのコントロール 等)、消化器系疾患、糖尿病(インスリン療養にも対応可)・高脂血症・慢性の腎臓病、在宅酸素療法
舌下免疫療法
睡眠時無呼吸症(検査、治療)

  • 浅草医師会副会長  
  • 認知症サポート医 
  • 舌下免疫療法  
  • かかりつけ医 
  • 台東区次世代育成地域支援協議会委員
  • 介護認定審査会委員
  • 地域包括ケア推進協議会委員                                 

略歴

1985年昭和大学医学部卒業
1985年~昭和大学第三内科 (循環器 内分泌 神経内科) 在籍
1986年~1994年関東労災病院 内科勤務(循環器・腎代謝内科)
1993年学位 (医学博士) 取得
1995年~梅澤医院勤務
台東区立 金龍小学校 校医
台東区立 金龍幼稚園 園医
東京都立 浅草高校 校医
台東区立 駒形中学 校医
養護老人ホーム 清峰会 ほうらい 嘱託医

※毎週水曜日の胃カメラ・腹部エコー検査は大学病院消化器内科医師が担当します。

整形外科 梅澤 香貴

診療科目

一般整形外科(肩凝り、腰痛、坐骨神経痛、骨粗鬆症、手足のしびれ・痛み、膝関節の痛み、骨折・打撲・捻挫、脱臼など)、スポーツ整形外科、関節リウマチ、外傷外科、膝関節外科、各種神経ブロック注射、漢方治療、リハビリテーション、交通事故、小外科手術など

主な資格

  • 医学博士
  • 日本スポーツ協会 スポーツドクター
  • 日本整形外科学会 専門医
  • 日本整形外科学会 リウマチ医
  • 全日本スキー連盟 公認パトロール
  • 身体障害者福祉法第15条指定医

略歴

1990年昭和大学医学部卒業
1990年~2002年平成2年5月昭和大学整形外科医局 在籍
主な出向先
山梨赤十字病院(河口湖)、大田西の内病院(郡山)、
東京共済病院(中目黒)、 日本鋼管病院(川崎)、
東京船員保険病院(高輪)、昭和大学病院(旗の台) 他
1993年~1998年SAJ医事委員会 委員
1993年~2012年SAJ公認パトロール研修会 検定会講師
1994年~梅澤医院 整形外科
1996年、1997年World cup Hakuba大会 医事委員長
2004年~新潟県スキー連盟 医科学委員会 委員
 現在 梅澤医院で診療する一方、野沢医院(長野県野沢温泉村)、
しんたにクリニック(長野県白馬村)でも診療。
日本健康医療専門学校(柔整科・スポーツトレーナー養成コース)講師・校医。
専門学校 東京国際ビジネスカレッジ校医
 新潟県スキー連盟教育本部アドバイザー
白馬八方尾根 非常勤スキーパトロール
SNOWBUSTERS チームドクター
JFAMILIAチームドクター

院内の設備

近赤外線治療器
骨密度測定器
低周波治療器
腹部超音波
上部内視鏡(胃カメラ他)
X線透視診断装置

医療DX推進体制整備加算等について

明細書についてー療養担当規則に則り個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しております。

夜間・早朝加算についてー厚生労働省の規定により平日18時以降、土曜日12時以降の受付は夜間・早朝加算が適用されます。

薬の処方についてー後発医薬品がある薬については、患者様へご説明の上、一般名で処方する場合がございます。(一般名で処方を行うことで供給不足が生じた場合も必要な医薬品が提供しやすくなります)

医療情報の取得・活用についてー当院では質の高い診療を実施するためオンライン資格確認を行う体制を整備しながら電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスなどの活用に向けた医療DXに関わる取り組みを実施しています。

かかりつけ医についてー当院では地域包括診療加算を算定する患者様に「かかりつけ医」として次のような診療や相談を行います。1、健康相談及び予防接種等の相談の実施 2、介護支援専門員及び相談支援専門員から患者様についての相談に適切に対応。 3、患者様の状態に応じて、場合によっては28日以上の長期投薬またはリフィル処方箋の交付。

在宅医療についてー 当院は訪問医療を行っており、訪問看護ステーションわっか、訪問看護ステーションコスモス、ケア21台東等の地域の訪問看護ステーション・居宅介護支援事業者と連携しサービスを提供しております。